
最近、何かと話題のチアシードですが、
今朝もめざましテレビで紹介されてました。
インナービューティ実践のあのミランダ・カーも
毎朝スムージードリンクで・・・
スポンサードリンク
オーストラリアで栄養学を学んだミランダが
心酔しているのが、「チアシード」
必ずチアシードを加える、
オリジナルスムージーで一日をスタートさせるんだとか!
人の生命維持にはチアシードと水があれば足りる
ともいわれる程、
栄養価に富んだ超スーパーフードらしいですね。
ミランダ・カー(Miranda Kerr)
1983年4月20日シドニーに生まれ
高校卒業後ニューヨークへ
・・・
2010年7月オーランド・ブルームと結婚
オーランド・ジョナサン・ブランチャード・ブルーム
1977年1月13日ケント州カンタベリー出身
1997年に『オスカー・ワイルド』で映画デビュー
(ブライアン・ギルバート監督作品)
1999年『ロード・オブ・ザ・リング』
エルフ族の王子レゴラス役でブレイク
・・・
2011年の1月に第一子を出産
2013年10月、離婚
チアシードはすごい?
シソ科ミント属サルビアの一種で、
ちょっと、胡麻みたいですね。
米国FDAで、栄養補助食品として認められているとか。
水に浸水させると膨らんでジェル状になり、
こんにゃくにも含まれるグルコマンナンという食物繊維が豊富で、
少量で満腹感があり、栄養価も高いそうです。
チアシード大さじ1杯で
レタス300g分とほぼ同量の食物繊維が摂取できるとか。
(↑ミランダ、抜群のスタイルの秘密?)
無味・若干のハーブ臭で食べやすく、
アメリカなどでは、これをスムージーにトッピングするのが人気みたい。
あとは、ヨーグルトや
シリアルにトッピングしたりと、簡単ですね。
デザートにもいいね。
スポンサードリンク
マヤ民族やアステカ民族の時代から
主要な栄養源のひとつとして栽培
チアシードの食用としての歴史は古く、
紀元前3500年ごろにはアステカやマヤの重要な栄養源だったようです。
アステカ
1428年頃から1521年まで北米のメキシコ中央部に栄えた
メソアメリカ文明の国家
マヤ文明の謎
メキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズなど
マヤ地域を中心として栄えた文明
紀元300~660年ごろに栄えたらしい。
「マヤ」とはマヤ語という言語またはマヤ語を話す言語集団で、
現在の見解では、
「文明段階に到達した社会」がマヤ地域に出現したのは、紀元前400年頃
グアテマラからベリーズ、メキシコのユカタン半島にかけておよそ60の都市が誕生
その後、200年以上にわたる衰退期が訪れ、
1100年ごろにはかつて繁栄を極めたマヤの都市に住む者はいなくなっていた。
16世紀にスペイン人がこの地を訪れた時には、
内陸部の人口は90%も減少していて、
かつての都市や農地は森に飲み込まれていたそうだ。
しかし、ほんとのところは、
マヤ文明が滅びたのは歴史上の大きな謎みたいですね。
オーストラリアの大規模栽培
ミランダの故郷、オーストラリアでは
企業が大規模に栽培しているんだ。
世界最大規模のチアシード会社が
西オーストラリア州キンバリー地方にありますから。
オーストラリアの企業 The Chia Co(チア・コー)です。
西オーストラリア州キンバリー地方 には、
『キンバリー国立公園』があります。
こんな感じの大自然のなかで、栽培されてんですかね?
プロがすすめる観光地
西オーストラリア州キンバリーのブルームには、
ケーブル・ビーチという海岸線 があるんですが
ここが素晴らしいみたいですよ。
旅行のプロがすすめてました。
22km に渡って真っ白な砂浜が広がっていて、
夕日を眺めるベストスポットなんですってね。
朝陽や夕陽が美しい時間帯に、
ラクダに乗って散歩ができちゃうとか!
ああ、行ってみたい。
チアシードに危険性はあるの?
プロテインや繊維、オメガ3脂肪酸が豊富で、
代謝を上げてくれ、食欲も抑制してくれる。
チアの葉は殺虫効果を持つ油を大量に含むので、
非常に強力な虫除け効果をもつ・・・
いいことばかりですが、
危険性とか、副作用的なものはないんですかね?
過去に、アフラトキシンという
毒カビの一種が見つかったことがありましたね?
発がん性があるコワい成分ですが・・・
しかし、これはチアシードに限らず、
輸入の食品全般に注意が必要なカビの一種みたいですね。
あと、食べ過ぎると
お腹がゆるくなるひともいるみたいですが、
これは、何でも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ですよね。
チアを育てたいな
わが家の庭で育てたいですね。
虫除けにもなるみたいですし、
種は栄養豊富だし・・・
いいことだらけ!
実際に栽培されている方もいらっしゃるんですね。
ぼくもやってみよう!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。