
TBSテレビ『日曜劇場 天皇の料理番』
始まります!
番宣長期でやってたんで
「もう始まっちゃったの?」
なんて思っちゃいましたけど・・・
TBS、力入ってます!
スポンサードリンク
TBSテレビ60周年特別企画
今回の日曜劇場『天皇の料理番』は
TBSテレビ60周年の記念番組だったんですね~
主演は佐藤健(さとう たける)
1989年(平成元年)3月21日 埼玉県岩槻市(さいたま市岩槻区)生まれ
小学生から中学校3年生までは野球少年でした。
高校生の時に原宿でスカウトされて芸能界入りしたそうです。
高校は進学校の埼玉県立越谷北高等学校なんですが・・・
越谷北高等学校卒業生
古市憲寿(ふるいち のりとし)
1985年1月14日東京都出身の社会学者
松本人志のワイドナショーでおなじみですね。
⇒ ワイドナショー
この人面白いです。
ぼくは好きですね。
ピン芸人の寒空はだか(さむぞら はだか)
スタンダップコメディアンの寒空はだかも越谷北高校OBです。
1964年12月19日(埼玉県草加市出身)なんで、芸歴ながいですね。
知る人ぞ知る芸人です。
世間では「真空ギター漫談」なんて呼ばれてますが・・・
大学は、埼玉大学で
埼玉大学落研の部長やってたようですね。
真空ギター漫談、時事ネタたっぷり盛り込んで。
伝わるかギリギリのネタ運び、それでも笑わす技量。おもしれーなー。多国籍軍。
彼人の定型のセリフ「いつもは浅草東洋館でやっております」にはどうも笑ってしまう。
お笑い芸人レム色の応援・記録サイト「ガシカシ」- reportより
コアなファンがいるようです。
佐藤健の先輩たち面白いですね?
佐藤自身は
ネクラで目立たない高校生でした。
ずっとダンスやっていたんで、
学校終わったらダンスに行く生活でした
勉強はあんまりしなかったようですね?
結果、大学へは進学せず芸能界入り・・・
2007年(平成19年)平成仮面ライダーシリーズ第8作
『仮面ライダー電王』で連続テレビドラマ初主演
息子が幼稚園の頃だったんで、ぼくも一緒に見てました。
東映特撮YouTube Official
スポンサードリンク
主人公の秋山篤蔵役を演じる佐藤健
天皇の料理番は史実に基づくドラマなんです。
秋山篤蔵(あきやま とくぞう)
1888年(明治21年)8月30日~1974年(昭和49年)7月14日
福井県今立郡国高村村国(越前市村国三丁目)生まれ
裕福な料理屋の次男で、
幼少期は手におえないほどやんちゃだったらしいです。
1898年実業家セザール・リッツ氏が創業した
ホテル・リッツ・パリに修行に出かけます。
差別や辛い修行に耐え腕を磨きフランス料理を習得し、
帰国後、大正~昭和期に宮内省(宮内庁)の
大膳課主廚長(しゅちゅうちょう)を務めました。
大膳課に伝わる伝統
食材を使い切れということを口酸っぱく言われました
⇒ 天皇家の食事 1日1800kcal、化学調味料使わず塩分10g以内
聖上はいつも腹八分目で終え、おかわりをされることは一度もありませんでした。
食事に対してリクエストや好き嫌いを言われることはなく、
出されたものだけを召し上がり、食後のお菓子以外は間食もしない。
アルコールも一切口にされませんでした。
ちなみに好物はバナナのベーコン巻きや鰻茶漬けでしたよ
昭和天皇時代元宮内庁大膳課工藤極氏談
バナナのベーコン巻き美味そうですね!
スペイン料理なんですね?
一物全体食という考え方
御料牧場
肉、野菜、乳製品といった食材のほとんどが
栃木県高根沢町にある御料牧場で生産されている。
⇒ 天皇家食材扱う“御料牧場” 牛は1日2回シャワー浴び清潔保つ
豚も暑い日はシャワーを浴び、
ストレスなく育つので、
ここで作られたハムやソーセージは絶品だとか?
制作発表記者会見で秘密の暴露?
制作発表記者会見で
教授・桐塚尚吾役の武田鉄矢が
福井出身の秋山徳蔵にちなんだスピーチで
福井出身の漢字博士、白川静博士によりますと、
人という字は支えあっておりません!
ある番組で知ったかぶりをして黒板にその手の文字を書いたバカな中学教師に対し、
漢字博士は
『人という字は人が立って歩く横の姿がそのまま甲骨文字になったのであります』
とおっしゃってます
と、金八先生を否定してました。
白川静(しらかわ しずか)
明治43年1910年4月9日 福井県福井市生まれ
平成18年2006年10月30日没
興味深い対談です。
最後に、天皇の料理番に興味を持った方
大膳課の職員を選ぶ基準は
料理人に関しては選考時に経験等が考慮されるが、
資格は特に必要ないみたいです。
大膳課の者は部屋によって配属されるので、
天皇皇后両陛下の部屋に配属されればその者が主に作るそうですね。
身分は特殊業務公務員で
「給料は料理人ならよくても手取り22万ぐらい」?なので
正直安いと思うんですが・・・
名誉はありますよね。
陛下の健康を預かる大変な仕事だと思います。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。