
NHK大河始まりました!
伊勢谷友介が吉田松陰役です。
「花燃ゆ」題字は
漢字とアルファベットを組み合わせた“英漢字(ええかんじ)”?
スポンサードリンク
英漢字(ええかんじ)
この英漢字(ええかんじ)を発明したのが、
あさイチにも出てた、書家の
國重友美(くにしげ ともみ)です。
素敵な美人です!
英語で書いても漢字で書いても同じ意味になる文字
それが、“英漢字(ええかんじ)”なんです。
「SEA+海」
「PEACE+和」
こんな感じです。わかりました?
冒頭で発明と書きましたが、
実際、英漢字は商標登録されてるんですね。
⇒ 商標登録とは何か
國重友美
1978年12月11日山口県出身
神戸松蔭女子学院大学文学部卒
二児の母親で
夫は俳優の西村和彦なんですね。
西村和彦(にしむら かずひこ)
1966年8月21日京都府京都市伏見区出身
仁志むら亭
実家は伏見稲荷大社稲荷山山腹の四ツ辻茶屋『仁志むら亭』
ちなみに、伏見稲荷大社は
神社本庁に属さない神社で
全国に約3万社ある稲荷神社の総本社なんです。
主祭神は、宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ)
初詣は近畿地方最多の参拝者を誇ります!
立派な神社ですね!
『仁志むら亭』は現在もご両親とお兄様が経営してるようですね。
スポンサードリンク
西村和彦、京都市立日吉ヶ丘高等学校を卒業
京都府京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
出身者には、こんな方も・・・
松山猛(まつやま たけし)
1946年8月13日京都府京都市生まれ
ザ・フォーク・クルセダーズの『帰ってきたヨッパライ』の作詞や
加藤和彦やサディスティック・ミカ・バンドの作詞
編集者、ライターとしては『平凡パンチ』、『POPEYE』、『BRUTUS』
に関わってました。
1976年創刊(初代編集長 木滑良久)
ぼくも高校生のころ読んでました。
西村和彦は、
日本大学藝術学部映画学科に進学するが中退
女優の立原麻衣と1996年結婚するも、2005年に離婚
立原麻衣(たちはら まい)
この方、40歳ごろジャズを歌い始め、
ジャズシンガーとして、ライブハウスで活動してます。
歌手活動は本名の岩山立子です。
立原麻衣(岩山立子)は
1970年2月16日東京都出身で玉川大学卒業
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6ー1ー1
玉川大学卒業生にはこんな方も
篠山輝信(しのやま あきのぶ)
1983年12月10日東京都出身
玉川大学芸術学部卒業
父親は写真家の篠山紀信
篠山紀信(しのやま きしん)
本名は、みちのぶと呼ぶ
1940年12月3日東京市淀橋区柏木(現在の東京都新宿区北新宿)出身
真言宗円照寺の住職篠山明信の次男
日本大学藝術学部写真学科(東京綜合写真専門学校にも通学)
モデルと離婚後、アイドル歌手の南沙織と再婚
山口百恵の写真は篠山紀信のが最高でしょう?
シングルレコードの写真も撮ってましたね。
母親は1971年に歌手デビューした南沙織
1954年7月2日沖縄県出身
当時、ハーフと言われていたが
両親とも日本人で、母の再婚相手がフィリピン人だった。
カトリックで、英語名はCynthia(シンシア)
上智大学を卒業してます。
(東京都千代田区紀尾井町7番1号)
篠山輝信は、
3人兄弟の次男で、4歳上の兄と2歳下の弟がいます。
2010年4月から開始した「あさイチ」で
「産直LIVE」のリポーターを務め、
全国的に知名度がアップしたんじゃないでしょうか?
美人書家はここにもいる!
中塚翠涛(なかつか すいとう)
1979年7月24日岡山県倉敷市出身
「中居正広のミになる図書館」の
「美文字大辞典」のコーナーの講師として出演
一躍有名に!
自著「30日できれいな字が書けるペン字練習帳」と
そのシリーズはベストセラーとなる。
岡山県立倉敷古城池高等学校出身
大東文化大学文学部中国文学科卒業
(東京都板橋区高島平1丁目9番1号)
大東文化大学の書道教育は有名である!
1969年には、日本で唯一の書道専門機関
「大東文化書道文化センター」を設立(現在の「書道研究所」)
多くの書家や研究者を出している。
大東まんじゅう?
板橋で製造され「東」と「文」が刻印されている
大東まんじゅうが生協(板橋・東松山)で販売してるんで
お土産にどうですか?
美味そう!
硬軟取り混ぜて、面白い大学ですね。
NHK大河「花燃ゆ」に期待・・・
これから、1年
じっくりと見てゆくつもりです。
前回の「軍師官兵衛」は渋いながらも
ぼくの中では高評価だったんで、
今度の、大河「「花燃ゆ」も楽しみではありますね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。